
こんにちは(」・ω・)
今回は3月に描いたイラストをまとめて公開していきたいと思います。
後で数えたのですが、3月に描いたイラストもそう多くなかったので、おまけとして春の風物詩の写真を最後の方にお届けしたいと思います(*^^*)
それでは、早速見ていきましょう!
1.『輝くオブジェ』。

1枚目の作品、『輝くオブジェ』。
輪投げをモチーフに書いた、光輝くオブジェを描きました(*^^*)
最初カラフルな輪を棒にうまく通すよう描くのに苦戦しましたが、納得のいく感じに仕上げることができたので一安心ε-(´∀`;)ホッ
一番下の土台の部分は海を、その上の輪っかが大地、真ん中が空(月、星)1番上の輪が炎をイメージしています。
真ん中の緑の棒は自然、棒の真上にあるのは太陽、輪の周りにあるのはそれぞれに対応している結晶みたいなものです。
元々は小さいスケッチブックに描いていたものをイラスト化したものなので、大きく深い意味などはありませんが、描いていてとても楽しかったです(*^^*)
2.『ウォーターなステージ』。

2枚目の作品、『ウォーターなステージ』。
水(雫)をイメージしたステージで、リズムにのっているピヨを描きました(*^^*)
この作品も元々はスケッチブックに適当に描いていた落書きから生まれたもので、色々手直しした結果、今の作品に至りました(・ω・)
今度はステージの周りに観客ピヨを描いたりしたらもっと素敵な作品に仕上がるかもしれませんね!
3.『ワンダーランド』。

3枚目の作品、『ワンダーランド』。
顔のある太陽と月らしきものが向かい合っている、不思議な世界をイメージして描きました(*^^*)
周りに浮かんでいるのは、カラフルな星々です☆
最近こういう奇妙で独特なアートを描いたりするのが、ちょっとしたマイブーム。
こだわりポイントとしては、太陽と月の間に星々を配置することで、境界線みたいな感じにしたところです。
普通ではありえない、まさしくワンダーランド(・ω・)
4.『綿毛パラシュート』。

4枚目の作品、『綿毛パラシュート』。
たんぽぽの綿毛でパラシュートを楽しんでいる、ピヨたちの様子を描いた作品です(*^^*)
ピヨの体重によって、落ちるスピードも変わったりします。
(例)右のピヨ➜軽い
真ん中のピヨ➜普通
左のピヨ➜危ないかも?(※表現変えてます)
ふわふわ飛んでいる綿毛ピヨも、それぞれ表情が豊かです(*^^*)
5.『フラワーシャボン』。

5つ目の作品、『フラワーシャボン』。
太陽とお花が入った、シャボン玉をイメージして描いた作品です(*^^*)
シンプルですが、どこか不思議な感覚に囚われる。そんな感じに仕上げました(* ‘ᵕ’ )☆
一応浮いている感じに見えるよう、下の方にそれらしい影も描いたのですが、それっぽいかな?
6.『ロボットピヨ相撲』。

最後の作品、『ロボットピヨ相撲』。
ロボットピヨ相撲の大会に出場するために、マシンの調整をしているピヨのイラストを描きました(*^^*)
※元ネタはうちの旦那さんが趣味でやっている、『ロボット相撲』からで、これもピヨ化できないかなと思い、試行錯誤しながら生まれた作品です。
ただ、実際の相撲ロボットと違い、タイヤだけ独自要素を取り入れた感じになっています。本当のマシンはいかにも『The·ロボット』みたいな感じでした( ゚д゚)
7.『最後のおまけコーナー』。
さてここで最後のおまけのコーナーになります。
今回は春の風物詩2枚をお届け(3月時点での様子)!
まずは一枚目↓

こちらは実家に植えてある梅の木。その枝の一部で開花していた梅の花です(*^^*)
亡き祖父が20年以上前に植えてから現在まで、毎年綺麗な花を咲かせ続けております(*´˘`*)♡
その年によってまちまちですが、梅の実もなったりします。今年は梅ジュースつくれるかな?
次に2枚目行ってみよう↓

2枚目はこちら、『つくし』!
通勤の際に、通る道の土手に生えてきていたつくしの写真(3月時点の様子)。
よく見たらこの段階で既にスギナも生え始めてきていますね。植物は本当に、奥深い。
以上、最後のおまけコーナーでした!!
とりあえず今回はここまで。バイバイ(ヾ(´・ω・`)